新商品としても紹介した「ナノブロックで作る日本の世界遺産」を、このたび購入することになったので、制作過程をこのブログで紹介していきます。全114号、前号集めると10万円以上かかるため非常に購入を悩みました。
しかし、
- これを買わなきゃ絶対に手に入らない作品が作れる
- どれもピース数が多いのでクオリティが高い
- 買わなかったら絶対に後で後悔する
と思ったので、購入を決定しました。創刊号は490円、2号からは990円です。単純に計算してすべての号を集めるのに2年以上かかります。
詳しいことは以下の記事でご確認ください。

途中で飽きるかもしれません。
ただし、
- 創刊号~63号→清水寺
- 31号~101号→東照宮陽明門
- 74号~114号→白川郷
ができるとのことなので、たとえ1年で飽きたとしても清水寺だけは完成させることができます。
私は以前、同じような週刊もので「鉄腕アトムをつくろう」を全巻買い続け完成させた過去がありますので、おそらくこのナノブロックもなんだかんだ最後まで買い続けるでしょう。
完成まで時間はかかりますが、ブログで作成過程を更新していきますので、ぜひチェックしてくださいね。
ナノブロックでつくる日本の世界遺産 1号を開封!

いろいろと迷いましたが、なんやかんや創刊号を購入!表紙にあるような立派な作品ができると考えると買わずにはいられませんでした。

中身はこんな感じ。左ページの少しずつ作品が完成していく様子がなんとも言えないワクワク感を与えてくれます。
早く作りたい!

付属の冊子を見ていると、どうやらサブアイテムが作れるのは創刊号だけではないらしい。少なくとも5号までは何かしら作れるみたいです。

応募券を集めることで貰える「応募者全員プレゼント」も魅力的です。厳島神社は絶対に欲しい!
厳島神社をゲットするまでは絶対に購読を止めません。それくらい欲しいです。
ナノブロックでつくる日本の世界遺産 1号を作成!

ナノブロックでつくる日本の世界遺産 1号に入っていたパーツはこちら。思っていたよりも入っていました。
全163ピースです。

中身を出すとこんな感じ。全体的にキャラメルっぽいおいしそうな色合いのブロックです。ブロックを眺めていたら無性にキャラメルを食べたくなってきました。

驚いたのは、説明書がめちゃくちゃ丁寧なこと。ブロックの図面に数字が振ってあるので、組み立てがとてもしやすい!
普段のナノブロックでもこれと同じ説明書にしてほしいと思ったくらい組み立てやすかったです。
カワダさん、ぜひご検討を。。
ナノブロックでつくる日本の世界遺産 1号の完成品

制作時間は10分ほどでしょうか。
ナノブロックでつくる日本の世界遺産 1号ではここまで完成しました。檜舞台だそうです。
もっと少しずつしか作成が進まないのかと思いきや、意外と1号だけでも進みました。

余ったブロックはこちら。
ここに来て私、「あれ・・・?」って思いました。余ったブロックがこれだけじゃ、サブアイテムのギター&スタンドが作れないのでは?
一目瞭然、圧倒的にブロック数がたりません。

おかしいなと思って説明書をよく見てみると「メインの建造物とギター&スタンドは、同じピースを使用するため、同時に組み立てることはできません」との注意書きが!
余ったブロックでサブアイテムも組み立てられると思っていた…。
メインの建物を作る前に、サブアイテムを作ってウォーミングアップをしてね。作り終わったら分解してメインを作ってねってことらしいです。
2号の発売予定日
ナノブロックでつくる日本の世界遺産 2号は2019年1月22日発売予定です。
「あれ?週刊じゃないの?」と思いましたが、創刊号は何やら合併号とのことで、次号の発売が2周間後になっています。
発売が待ち遠しい!途中までしか作れないのがもどかしく感じるほど楽しく組み立てられました。