買ったもののまだ組み立てていないナノブロックがこんなに(゜Д゜)
それなのきまだまだ買おうとしている(´ー`)
腐るもんじゃないから欲しいのは買っとかないとナノブロックはいつ販売終わるかわからんからね!
さあ今日はどれか組み立てよう( ˆoˆ )/ pic.twitter.com/S9C6zjfelk
— ナノブロックマニア (@marimonanob) September 24, 2018
買ってからずっと組み立てられずにいるナノブロックたち。この中から本日は一番左上の「ナノブロック ミニポケットモンスターEX シリーズ01」を組み立てることに。
何やら11月にこのミニポケットモンスターEXの第二弾が出るという噂もあるので、早めに組み立てておかなきゃ、ということで6体一気に組み立てました。
ナノブロック ミニポケットモンスターEX シリーズ01

Amazonで注文して2日後には届きました。さすが早いですね。私の住んでいる県にはポケモンショップがないのでネットで買わないと手にはいらないんです。
このミニポケットモンスターEXシリーズは、通常のナブロックよりも出来上がりのサイズが小さいのが特徴。だから「ミニ」なんですよ。
こちらのボックスには
- ゲンガー
- ラッキー
- カビゴン
- サンダース
- フリーザー
- ファイヤー
の6種類が入っています。どれも私の好きなポケモンばかり!とくに上3つのゲンガー、ラッキー、カビゴンはお気に入り。
箱を開けると中身はこんな感じ。

袋を開けるまで、中身にどのポケモンが入っているのか一切わかりません。なんで中身がわからない仕様になっているのかというと、バラ売りすることもあるからです。
バラ売りで買うと1/6の確率で上記6体のポケモンを引き当てられます。一箱まるごと買うのはちょっとな…という方はバラで買うみたいです。
私は全種類欲しいので箱買いしました。
ミニポケットモンスターの組み立てスタート
Amazonプレイムビデオのバチェラージャパンを見ながら組み立てスタート!(バチェラー面白いんですよ。先が気になりすぎて最近よく見てます。)
袋を開けるとこんな感じ。

すべてのブロックがひと袋にまとめられていますね。一つひとつの作品がとても小さいのでブロック数が少なく、特に小分けするほどでもないのでしょう。
今回も接着剤を使って組み立てていきます。
愛用しているセメダインを塗りながらひたすら作業です。全部組み立てるのに2時間くらいかかったでしょうか。
ミニポケットモンスターのできあがり
バチェラーを見ながらもくもくと組み立てること約2時間。
ついに完成しました!

ピース数も少ないので、大きな失敗をすることもなく無事完成。
ギリギリそのポケモンと認識できるくらいの小ささです。よくこんなに少ないピース数で表現したものだと毎回感心してしまいます。
ミニポケットモンスターで余ったブロック
ナノブロックって、絶対にブロックがちょっとだけ多めに入っているんです。失くしても最後まで組み立てられるように、という配慮のもとですね。
今回ミニポケットモンスターEX シリーズ01を組み立てて余ったブロックがこちら。

左上からカビゴン、ラッキー、ゲンガー。下の段の左からファイヤー、サンダース、フリーザーです。ラッキーのブロックの色が気に入ってたので、もっと余ってほしかった!
今まで作ったナノブロックの余りがめちゃくちゃ溜まってきているので、いつか自作ナノブロックを作るのが夢です。
さいごに
今回組み立てたナノブロックはこちら。
ポケモン好きの方は見逃せない可愛さです。
ちなみにミニポケモンのシリーズにはあと3つあります。
どれもポケモンショップで買うよりも1,000円近く安いので、欲しい方はぜAmazonで買うのがオススメです。
このまま151匹揃うまで発売されるのかな?ぜひ全部揃うまで販売してほしいですね。